こんばんは。Allyままです。
いつも家事育児お疲れ様です。

先日、坊ちゃんに卵アレルギー疑惑が出て小児科で血液検査をしました。
そのときの様子はこちらです。

検査結果
アレルギー検査の結果、卵アレルギーほどの値は出ていないとのことでした。
アレルギー検査は血液さえとれば、何アレルギーかわかるものかと思っていて、卵以外のアレルギーもあるかもな〜なんて考えていましたが、卵アレルギーのみのアレルギー反応を見るもので、検査結果といってもはっきりしたものではなかったことに拍子抜けでした。
そもそも、前回ほどの湿疹では心配しなくても大丈夫だったようです。
とりあえず、前回処方していただいたシロップを再度処方してもらい、また湿疹が出たら飲ませてください。と、湿疹が酷ければまた来てくださいという診察で終了でした。
それから、もし卵アレルギーだとしても徐々に与えて慣れさせていくしかないようです。
離乳食後に湿疹が現れたことがはじめてだったので焦って小児科に連れて行きましたが、大袈裟だったのかなぁとも思いました。
ですが、病院に行くことで安心材料にはなるので、小児科が近い我が家はこれからも何かあれば直ぐに連れて行きます!
何かあってからでは遅いですからね!
検査結果が出るまで、卵アレルギーだったらこれから大変だなぁ~卵っていろんな料理に入っているし、何かと便利だもんなぁ~と今後のことをいろいろ考えていたので、考える事が1つ減って良かったです。
今後の離乳食
さて、これから再度離乳食で卵を進めていくことになります。
卵黄小さじ2までは全く問題なかったので、まずは卵黄小さじ2から進めていこうと思います。
卵黄より卵白の方がアレルギー反応が強いそうなのでさらに慎重に進めていきます。
(1回目は卵白に触れたスプーンをペロリぐらいからです)
今日からはじめたいところではありますが、明日、夫の実家側でお墓参りがあるので今日から鹿児島に前泊します。
なので今日湿疹が出ては困るのでまた来週から再スタートしたいと思います。
それでは鹿児島まで約4時間の長旅、頑張ります!
コメント